
こんにちは。大魔王ポルポルです。
実は、ちょっと前からLINEモバイルの格安SIMを使いまくってます。『格安SIM』という言葉に「不信感」や「怪しい..!」など良いイメージを持たない人も多いと思います。
実は、我輩も「格安SIMってなんだよ、怪しいなぁ・・・。」と思っていました。しかし、格安SIMに変えた人の声を聴くと「満足する。」「年間10万円以上の節約になった。」という声をよく聞きました。
なので、ちょっと実験的にLINEモバイルに変えてみたわけです。そしたら、かなり満足しました。むしろ1か月2000円ほどになったスマホ代に驚いています。
「三大キャリア(docomo、au,softbank)と変わらない!」といったことが現状です。そんなラインモバイルについて、メリット・デメリット・感想を説明していきたいと思います。
目次
SNSのデータ量がカウントされない
まず、LINEモバイルは、主要SNS(ツイッター、フェイスブック、インスタグラム、ライン)が使い放題になります!他の格安SIMと違う部分は、ココじゃないでしょうか。
インターネットがすぐに速度制限にかかっちゃう人っているじゃないですか。我輩もそんな経験はよくあります。
ですが、LINEモバイルにしてから、3GBでもほとんど速度制限にかかりません!先月で余ったデータ量が翌月に繰り越されるので、結構貯まりがちなんですよね...。
その理由が、ツイッター、フェイスブック、インスタグラム、ライン、さらには!ラインミュージックも実質無料で使い放題です。SNS使いまくってる人には、良いんじゃないでしょうか。
月額料金がかなり安い
「格安SIM」というからには、めちゃくちゃ料金が安いんですよ。驚くことなかれ、我輩の申し込んでいる「MUSIC+プラン」は3GBで1890円です。
この値段で、主要SNSとラインミュージックが使い放題なので、お得でしかありません。LINEモバイルは最安値でも500円で持つことができる格安SIMなわけです。
で!音声通話SIMを申し込んでもめちゃくちゃ安くなります。以下が料金一覧の例です。
LINEフリープラン

月額500円で1GBを購入するプランです。LINEのみデータフリーとなるので、「LINEとちょっとした調べもの用」という2台目のスマホにはオススメのプランです。
コミュニケーションフリープラン

音声通話SIMの場合は、3GBで月額1690円から持てるプランです。ツイッター、LINE、インスタグラム、フェイスブックがカウントフリーの対象となり使い放題になります。
「MUSIC+」

ツイッター、LINE、インスタグラム、フェイスブックに加えて、ラインミュージックもカウントフリーとなり使い放題になるプランです。月額2000円前後から持てるので超お得ですね。
Lineポイントが貯まる
もう一つ、LINEモバイルをオススメする理由は、『Lineポイントが貯まること』にあります。「ポイント」が貯まる格安SIMって、楽天モバイルとLINEモバイルくらいしかないんじゃないかな...。
このLINEポイントの見どころは、LINEで管理できる点が素晴らしいですね。
有料のLINEスタンプ
amazonギフト券
スタバカード
セブイレブンで使えるnanacoポイント
ローソンで使えるpontaポイント
LINE PAYカードを使えば、クレジットなしでも申し込める
で!格安SIMを申し込む際には、クレジットカードが必須になります。三大キャリア(docomo、au,softbank)の場合は、口座振替に対応していたりしますが、格安SIMでは口座振替はできません。
これが、LINE PAYカードです。クマの絵がカワイイ..。

しかし、LINE PAYカードを使うことで、口座振替でもLINEモバイルを使用することができるようになります。LINE PAYカードとは、チャージ式のJCBのクレジットカードです。なので、審査は不要です。
LINE PAYカードからの口座振替を行う方法はとても簡単!
1.LINE PAYカードを購入する(ローソン、ファミリーマートなどのコンビニで購入できます)
2.LINEアカウントとLINE PAYカードを連携させる
3.LINEアカウントからLINE PAYカードの設定項目で、チャージした金額がなくなると自動でチャージしてくれるように、『口座振替』と『自動チャージ』を設定しておく
4 .LINEモバイルの支払い設定をLINE PAYに変更する
(実質、デビットカードは使えないのですが、我輩の場合はなぜかデビットカードの支払いができています。)
回線はドコモを使っているので通信が速い
回線が速いのもLINEモバイルの特徴です。理由は、ドコモの回線を使っているから!
ドコモの回線って、めちゃくちゃ早いのでそれほど苦にもなりません。
格安SIMによっては、通信速度が遅いものもありますが、LINEモバイルはそんなに通信速度が遅い感じませんでしたね。
MNPでラインモバイルを申し込む方法
また、『電話番号をそのままに!』三大キャリアから格安SIMへの乗り換えるMNPも可能です。三大キャリアからMNPを行う手順は以下の通り!
✔1.docomo、au、softbankでMNP番号を発券してもらう。
✔2.こちらのLINEモバイル公式ホームページをアクセスする→
✔3.ホームページ右上の『申し込む』の欄より通常通り申し込む。
✔4.手続きの際にMNP予約番号を入力する
たった、これだけで手続きが終了してしまうんです!めっちゃ速い!!
などなど、LINEモバイルのメリットについて説明してきました。ツイッター、フェイスブック、インスタグラム、ラインをよく使う方にとっては使い勝手がいいのではないでしょうか。
では、次にLINEモバイルのでデメリットについて説明します。
LINEモバイルのデメリット
まぁ、LINEモバイルを使い倒しているので、LINEモバイルならではのデメリットも見えてきます。そのデメリットは大きく分けて2つあることが分かりました。
それが、『電話かけ放題プランがない』ことと『音声通話プランには1年縛りがある』ことです。では、それぞれについて見ていきます。
✔電話かけ放題プランがない
基本的には、LINEモバイルには今のところ『電話かけ放題プラン』がありません。なので、電話をよく使う人にとっては、使い勝手が悪くなるでしょう。
ところが、LINEモバイルは2017年夏ごろから『電話かけ放題プラン』も導入予定らしいですが、今のところはありませんね。まぁ、『LINE』で電話すれば、カウントフリーで実質タダになるんですが。
電話かけ放題プランについては、プレスリリースも出されているので期待大です。
【2017年版】Lineモバイルが夏から通話定額、音楽カウントフリープランを提供!プレスリリース情報まとめと感想
あとは、今すぐにでも電話かけ放題の格安SIMを申し込みたいのであれば、「楽天モバイル 」をオススメします。楽天ポイントが貯まるんで、LINEモバイルくらいのお得度があったりします!
公式ホームページ:楽天モバイル

✔音声通話SIMのみ1年縛りがある
LINEモバイルのSIMには、「データSIM」と「音声通話SIM」の2パターンがあります。「データSIM」には、申し込みも解約もいつでも解約料金がかかりません。
ですが、「音声通話SIM」のみ1年縛りが条件になります。途中で解約すると、9900円の解除料金がかかっるんで注意が必要...。
かといって、他社の格安SIMには、データSIMですら2年縛りや、短くても1年縛りのサービスが多いです。なので、LINEモバイルの1年縛りはかなり優しめに設定されていますね。
そんな、かなりお得度満載のLINEモバイルなんですが、スマホ代を年間に換算すると三大キャリアに比べて10万円近く節約しています。なので、LINEモバイルに乗り換えて快適スマホライフを送りましょう!
公式ホームページ:
人気記事
プロフィール

大魔王ポルポル/ホームレス
日本一周をママチャリで達成する。その後、クズとなり、仕事もせず、ダラダラとホームレスな生活をしている。しかし、その後はアフリカに行こうとしている。ブログを通じて助けを求めたり、グチをこぼしたり、小遣いを稼いだり、とにかくクズ
トップページ > > LINEモバイルにしたらスマホ代が「年間10万円」の節約に繋がったので詳しく解説!格安SIM初心者も安心して使える!