918eELdAk-L


堀江貴文さんの「多動力」という本が面白い!


発売日にKindle版で購入して、即読みました。

編集が上手くて、わかりやすい言葉とテンポの良さがあってサクッと読むことができましたね。


多動力とは。


堀江貴文さんが書かれているところを抜粋すると。

「多動力」とは何か。 それは、いくつもの異なることを同時にこなす力のことを言う。

しかし、「多動力」がある人は、次から次に、興味が移り変わってしまい、まったくもって落ち着きがない。 モノは忘れるし、なくすし、不注意で怪我だってする。

やるべきことをしていないのに、やりたいことばかりしてしまう

かつては、マイナスでしかなかったかもしれない。 「多動力」を仕事に生かす場面は少なく、おかしな人だと思われていたはずである。

しかし、これからの時代は「多動力」こそが最も必要な能力だ

恐ろしく共感しました。


異なるいくつものことに次から次へとハマることが大事


多動力とはどういうことでしょうか。本作から抜粋してみると。

「多動力」とは異なる、いくつものことに次から次へとハマる力だ。



では、この力を身につけるためにはどうすればいいか。

初めからいくつものことに手を出すのではなく、まずは「何か〝一つのこと〟にサルのようにハマる」ことだ。何か一つのことを根っこまで掘り下げれば、そのジャンルの真髄がわかり、どんなことにだって応用できるようになるのだ。


まずは何だっていい、一つのことにサルのようにハマってみようる程度ハマれば、大半の知識は得られる。

そこから長い年月をかけて100点を取ることに執着せず、次のジャンルへ飛んだほうが、また新たな発見がある


無数のプロジェクトを抱えるまさに堀江貴文さんのような生き方が「多動力」というわけです。いろんなことに興味を持ち、いろんなことにハマっては飽きてを繰り返していくこと!

時代は大きく変わろうというのに、日本人は「石の上にも三年」に代表されるような

「一つのことをコツコツとやる」という価値観からまだ脱せられていない

「多動力」にめちゃくちゃ共感できる!


1つの仕事をコツコツやる時代は終わった

ここがめっちゃ重要!

あなたの代わりがいる限り、あなたの値段は上がらない。

複数の肩書きを掛け算し、レアな存在になろう。 あらゆる産業の〝タテの壁〟が溶けた今、一つの肩書きにこだわっていてはいけない

これからloTが普及していけば、どんどんタテの産業がなくなっていきますもんね~。

「一つの仕事を定年まで全うするのが正しい」という幻想にとらわれている人もまた多い。

多くのビジネスパーソンは「営業」「経理」「システムエンジニア」など、たった一つの肩書きで仕事人生を終える。

「水平分業」により、あらゆる産業の〝タテの壁〟が溶けていく時代において、これではあなたの価値は上がることなく、その他大勢に埋もれてしまう。

いくらでも代わりのいる存在であれば、給料も上がらないだろう。ダイヤモンドがなぜ価値があるか? それは美しいからではなく、珍しいからだ

肩書を気にして一つのことしかできない人物より、多くの肩書を持っている人の方がこれからの時代は圧倒的に有利です。たとえそれが、Youtuberのようなお遊びの様な肩書きでも。(今では立派な職業ですが。)


猿のようにハマり鳩のように飽きること


多くのことに興味を持ったりハマったりすることも才能の一つですが、飽きることも才能の一つです。

何か一つのことを根っこまで掘り下げれば、そのジャンルの真髄がわかり、どんなことにだって応用できるようになるのだ。

まずは何だっていい、一つのことにサルのようにハマってみようる程度ハマれば、大半の知識は得られる。

そこから長い年月をかけて100点を取ることに執着せず、次のジャンルへ飛んだほうが、また新たな発見がある

成長が速かったり、絶えず新しいことを仕掛けている人は、みな「飽きっぽい」。 短期間に一つのジャンルにメチャクチャにハマっていたかと思ったら、次に会ったときには全然違うことをやっている。

飽きっぽいといっても、短期間にものすごい勢いで熱中しているから、人並み以上の知識と経験が身につき、仕事に役立つ武器となる

我輩も1つのことに集中できず、いろんなことをやりたいタイプ。その都度、発見や知識は得られて次のことに活かせたりできるもんです。


多動力はこんな人が読むべき!


多動力はこんな人が読むべきです。

こんな人が多動力を読むべき
・生き方を模索している人
・無駄な会議や働きかたを不満に思う人
・多動症とよくいわれる人
・猿のようにハマり鳩のように飽きることが多い人
・堀江貴文のファン、堀江貴文の本をよく読む人



2020年ごろには、「多動力的生き方」をしているのがスタンダードになってくると思うので、いまから実践しておきたい人にはオススメです。名作「多動力」はこちらから。Kinde版も出ています。

同じく生き方を模索している人にオススメです。






人気記事

[短所を克服!]長所を伸ばすためにやるべき2つの診断

[転職診断!]大魔王ポルポルの年収は620万円!

[おすすめ!]バーチャルリアリティーの世界を体験してきたよ!


プロフィール
bc697bf888b01b3cd628ebc76b7f82ada97744a8



大魔王ポルポル/ホームレス

日本一周をママチャリで達成する。その後、クズとなり、仕事もせず、ダラダラとホームレスな生活をしている。しかし、その後はアフリカに行こうとしている。ブログを通じて助けを求めたり、グチをこぼしたり、小遣いを稼いだり、とにかくクズ


トップページオススメ本・書評 > ホリエモン:「猿のようにハマり鳩のように飽きよ」。これからは「多動力」こそ時代のキーパーソンだ。